生徒の声、親の声

日本語で記述する問題が苦手 羽津中3

日本語で記述する問題が苦手


線を引きながら読むと、時間短縮。

具体的に日本語で記述する問題が苦手だと感じた。設問を正しく読みとって減点されないようにしたい。そのために、設問文に線を引くようにする。

▼先生からのコメント▼
国語は、『設問をよく見る』ことが絶対です。
なせなら、設問の中には「答えになるヒント」が隠されていることが多いからです。

たとえば、『タツヤの態度の変化に触れて、このときの気持ちを説明しなさい』

と聞かれたら、タツヤの態度が変わった部分を本文の中から探します。

そのときに必ず線を引きながら読むこと。
「あれ〜、あの文どの辺に書いてあったかなあ。この辺だったかなあ。」

なんてことでは、入試では時間切れでしょう。

関連記事

  1. もっと前からちゃんと予習や復習をしていこうと改めて思いました、神戸高校…

  2. 単語と熟語はコツコツ覚えていきたい 川越高校3年Yくん

  3. 期末テスト対策,学校の提出課題で かなり役立っている川越中学3年Yくん…

  4. 得意不得意のランクづけが重要!山手中学3年Uくん

  5. 問題をたくさん解いて自信がつきました桑名高校2年Mさん

  6. 目標の95点には届かなかったけど・・橋北中学3年Tくん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP