生徒の声、親の声

英読の授業でやってること,やらなければいけないことがわかった鈴鹿高校2年Kくん

英読の授業でやってること、やらなければいけないことがわかってきた


やり方が自分に合っていてスムーズに学べている

前々回位から
新しく始めた
1回の授業を
2ないし3回に分けるやり方が、

自分に合っていて、
スムーズに学べていると思う。

このやり方を
今後もしっかりと続けていきたい。

またコミュの授業は未だに
よくわからないが、

英読の授業でやってること、
やらなければいけないことが

ぼんやりとだが、
わかってきた気がする。

今後もここと学校で文法から
しっかりと固めていく。

先生のコメント

生徒さんには学習タイプがあります、

一点に集中して、
それを深め、

一気に
入試レベルまで深掘りしたいタイプと

基礎、練習、応用、
という具合に、

全体を網羅しつつ、
らせん状に
登っていきたいタイプです。

関連記事

  1. この夏休み中に なおせるようにしていく海星高校3年Sくん

  2. 中間テスト,今回の結果がとても嬉しかった港中学1年Nくん

  3. 祖母の病気で看護の重要性に気がついた 三滝中学3年Nくん

  4. だから,何回も同じ問題をミスるのだと思った山手中2年Tくん

  5. やはり、英語が伸びて欲しい中部中学Nくんのおかあさま

  6. 中2から成績がどんどん下がっていきました、港中学3年Iくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP