生徒の声、親の声

数学は小さい計算ミスがないように気をつける港中学3年Kさん

数学は時間配分を考えて、小さい計算ミスがないように気をつけたい

IMG_2060 のコピー
英語と理科はいつもよりできたかなと思いました

今日は国語は楷書と行書の書き方について聞かれたのが、わからなかったりしたので
そういうところを、もう少ししっかり覚えたいと思います。

時間配分が前の模試の時は上手に出来なかったけど、説明文を最後にやるという方法は
時間に余裕が持てて、すごくいいなと思いました。

社会は、今日は1番にすごく時間がかかってしまいました。

英語と理科はいつもよりできたかなと思いました。

数学は時間配分とかももう少し考えて、1も1問を小さい計算ミスがないように気をつけたいなと思います。

先生のコメント

県立入試の模擬テストが終わって、このような反省をしています。

5教科の重要なポイントが押さえられています。

なに気なく感じていることでも、このように言葉にすることから行動が生まれます。

関連記事

  1. ワードマップを書くと頭に入りやすい 暁高6Kさん

  2. 英検2級の過去問で 合格ラインを超えられた四日市学習塾高校1年Tくん

  3. 復習が間に合っていないから受験に落ちる南中学3年Sくん

  4. 春期講習:新しいタイプの文章を要約した港中学新3年Eさん

  5. 【入試の意義】社会に進む第一歩だ常磐中学3年Sくん

  6. 立命館大学の過去問をときました鈴鹿高校3年Kさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP