1.  

立命館大学志望 就職にも強く学びたいことも学べる 高校三年生Kくん

閲覧数:8

生徒の声

「第一志望校はどこですか?

第一志望は立命館大学で、ランクは正直アップしなくてもいいかなと思います。
まず立教大学が大変です。
あと滑り止めもあるので、お金がかかります。
なので立命館大学第一志望でいいと思います。
そして理由はもう一つあります。立命じゃないとできないことがあるからです。
自分は基本メディアについて学びたいので、立命が第一志望になります。
立命館大学は賢くておしゃれでとても素晴らしい大学だと思っています。
しかも就職も強いです。
唯一の欠点は学費が高いことですが、それをくつがえすくらい、いい大学だと思います。
なので、まずは模試を受けて高得点をとったり、滑り止めに受かって自信をつけていきたいです。

先生からのコメント

「なぜその大学か」を自分の言葉で考えたこと自体が、大きな学びです。

第一志望を決めた理由(そこでしか学べないことがある)、
学校の特色(学び・雰囲気・就職)、現実面(学費や滑り止め)、
そして当面の行動(模試で高得点、合格体験で自信づけ)
これらが自分で整理できています。

これは授業で知識を聞くよりも効果が高いです。なぜなら――
目標が自分ごとになります。「なぜここに行くのか」がはっきりすると、勉強が事務作業でなく目的のある行動になるからです。

判断力と計画力が育ちます。志望理由・費用・安全策を比べ、次に何をするかを自分で決められます。

小さな成功で自信が積み上がります。模試の点や滑り止め合格が「できる」という実感につながります。

このように、理由→計画→実行の流れを、短く言葉にする。
学費などお金の話も否定せず事実として一緒に確認する。
すると、現実を見る力も育ちます。

合格の意味を自分で定義できれば、受験だけでなく、その先の学びも自分で進められます。気づきが合格に向けた「一番強いエンジン」になっていきます。

お知らせ&イベント情報
読み込み中... 読み込み中...

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA