中学三年生の時に比べて・・
中学三年生の時に比べて長時間集中して取り組めるようになったと感じています。
ここで授業を受けているうちに長時間取り組むことに苦痛を感じることが減り、今日の午前の部と午後を合わせた合計4時間もあっという間に終わりました。
勉強法は今までは印とつけることはしなかったが、わからない問題はバツ、苦手な問題は△をつけることで、どの問題がわからなくて苦手なのかわかり、復習の効率が上がっています。
先生からのコメント
確かに、分からない問題に「×」、苦手な問題に「△」をつけると、どこを復習すればいいかすぐ分かります。
(簡単3ステップ)
×の問題…すぐに答えや解説を見て、「なぜ違ったか」を一行でメモ。
△の問題…明日もう一回解いて、できたら「○」にする。
○の問題…次は飛ばしてOK。時間は苦手分野に使う。
「25分勉強 → 5分休憩」をくり返すと、もっと長く頑張れます。
コメント