今までの勉強法と・・
今までの勉強法と変わったところもあれば、変わらなかったところもあります。
変わったところは理科の勉強法です。理科は今まで問題をひたすら解いていたり赤シートで隠して暗記することもありました。
しかし、次から赤シートで隠すのではなく、覚えるまで何度でも解くのがいいと思いました。
変わらなかったところは、数学や社会でひたすら問題を解いていくことです。
公式を覚えるよりも何回も似たような問題を解いていけば体が勝手に覚えてくれると思います。
社会も理由は同じです。
先生からのコメント
・理科は「赤シートで隠す」より、「忘れたらもう一度解く」をくり返すといいですね。
・間違えたら丸付けをして、その問題だけもう一回。これを3回くり返すと、しっかり覚えられます。
・数学は、公式を覚えるだけでなく、似た問題を何回も解くと、体が自然に覚えてくれます。
・社会も同じ。似た質問をくり返して、「なぜ?」を一言そえると、もっと強くなります。
「①解く → ②間違いだけやり直す → ③ミニ復習」。
コメント