おはようございます!ソプラノの稲向裕子です。
今日から新学期が始まりますね!
そんな中「あれも」「これも」やらなきゃ…なんて頭の中がごちゃごちゃになってしまっていませんか。
そんな時は、そもそも何のためにやるのか?と自問してみてください。
それをして、あなたはどうなりたいのでしょう?
自問すれば、「答え」がとてもシンプルなことに気付けると思います。
私は明日、イタリアへ向けて出発します。
このメールを書いている今は荷作りと準備の真っ最中です。
そんな私の心の中は不安でいっぱい…
「出発日に台風が来ませんように」
「大雨で新幹線が止まったらどうしよう」
「現地で借りる部屋はちゃんと手配できてるかな?」
「スリに遭ったらどうしよう」
「コロナにかかりたくないな」
「円安がこれ以上進まないで」
「寒かったらどうしよう。服やドレスは何を持っていけばいい?」
等々…
現地の情報などをインターネットで検索したり、問合せたりして準備をしているのですが、不安の種は自分ではどうしようも出来ないことばかり。
それで、考えたのです。
「なんで、私こんなにアレコレ不安に思うのかな。私はどうしたいのか。」と。
答えは、
「滞在する2週間の間を万全に快適に過ごし、勉強に集中したい!」
でした。
「イタリア語と歌の勉強に集中したい」
これが、私が1番やりたいことで今回の目的です。
そのために今できることは?
「レッスンで先生に見ていただく曲を仕上げる。しっかり練習する。」
私は、今やらなきゃならないことが分かり、不安に考えることをやめて練習の時間を作りました。
みなさんも、学年が上がったり成長していくにつれ、出来ることも増え、またやらなきゃならないことも増え「あれも」「これも」となっていくと思います。
でも、1番大事なことがそれに埋もれてしまっては、目的も分からなくなり、ただ時間に追われて疲れてしまいます。
そんな時、そもそも何のためにやるのか?
どうぞ自問してみてください。
きっとシンプルな答えが分かり、目的を思い出せばやる気もまた上向きになっていくと思います!
稲向裕子
★ソプラノ歌手
☆名古屋二期会会員
★みえ音楽コンクール声楽部門奨励賞受賞
☆イタリア・ミラノ留学
★イタリア・ウルバーニアオペラ研究所短期留学/ブラマンテ歌劇場コンサート出演
☆国内ではオペラ「愛の妙薬」アディーナ役など多数のオペラで主演を務める
★コンサート活動・オペラ出演
☆「ソプラノ稲向裕子ピアノ・声楽教室」主宰
https://inamukaiyuko.themedia.jp/
《今後のコンサート・イベント予定》
◆9月@イタリア・ウルバーニア/オペラ研究所夏季セミナー参加・修了コンサート
◆10月19日(木)@四日市市あさけプラザ総合会館/「第88回中庭コンサート『ソプラノとピアノの調べ』」
◆11月11日(土)@名古屋市東山スカイタワー/東海芸術アカデミー公演・ミニミュージカル『ハイジとクララ』(アルプスの少女ハイジより)
◆12月23日(土)@名古屋市瑞穂文化小劇場/名古屋二期会『煌めきのうたクリスマスコンサート』
◆2024年3月2日(土)@四日市市文化会館/「『四日市日本のうたを学ぶ会』コンサート『谷川俊太郎をうたう』」
◆2024年4月12日(金)@名古屋市中区栄 宗次ホール/「ランチタイム名曲コンサート『歌とピアノでつむぐ愛の調べ』」
この記事へのコメントはありません。