生徒の声、親の声

【テスト対策】脳に詰め込むように書く大池中学3年Nさん

脳に詰め込むように書く

私はできる問題をやって、できないなと思った問題をあとに回しがちです。

それはきっと、つまずきたくないからなんだと思います。(すらすらを期待)
多分そうだから、1回嫌な問題でも解いてみて、
次すらすらと解けるようにしたいなと思います。
(すらすらと解いてみせる!という気持ちで挑戦する)

次に、書かないと覚えられないと思いがちです。
それはきっと、社会だと漢字が覚えられないから、
いや、数学や理科だと、本当に解けているのかわからず、
不安だからだと思います。

もちろん書く事は大切だと思っているけれど、
書くという前の前提として、その問題を理解して
わかるということが、できないといけないんだなと、気づきました。(まさに、今)

だから、まずは覚える作業をして、
次のステップとして、きれいに書かなくても良いから、
脳に詰め込むように書くという勉強方法をしたら良いのではないかと思いました。

先生からのコメント

定着させるのに、くり返しは欠かせませんが、
反復は、時間でなく、回数です。

関連記事

  1. 四日市南高校に入学して父,母,祖父,祖母を喜ばせたい

  2. 初めてだったので とっても緊張した中部中学1年Sさん

  3. 今日の3時間は今までで一番集中できた南校志望,内部中学3年Mくん

  4. 【夏休み】自分がアタックを打ったら 入って、内部中学3年Yくん

  5. 英文法と英語長文の問題の両方で正解,四日市南高校1年Hくん

  6. 英語ができる!うれしい、南高校志望,中部中学3年Sくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP