生徒の声、親の声

何活用かや、活用形を考える川越国際1年Tくん

何活用かや、活用形を考える

語幹をしっかり見分けて
その下のひらかなの変わり方をみて
何活用かや、
活用形を考える。

なかりき、は「泣かりき」ではなく
「無かりき」という意味。

「ぬ」「つ」の命令形は
してしまえ!と言う意味を持つ。

「む」や「けり」などの語句は
正確に訳せないとまちがえる

先生のコメント

古典文法の最初のつまずき箇所が、
動詞、つぎが助動詞です。

悩むところです。
でも、最短のやりかたがあります。

メール:体験学習はこちらへ

関連記事

  1. 高校数学,慣れたら早く解けると思うので頑張りたい朝明中学3年Kさん

  2. 自分に必要なことを何度もやったのでどんな時でもあきらめずに取り組めた四…

  3. 【80%が継続】足りていなかった部分を少なくすることができてうれしい,…

  4. 自分の苦手をなくして、、、四日市南高校2年Mさん

  5. 関係式のパターンを増やしていきたい,四日市南高校1年Mくん

  6. 数学の極限が全問正解だった鈴鹿高専2年Kくん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP