生徒の声、親の声

証明が最後で点数をとれる部分だ港中学3年Iくん

証明が最後で点数をとれる部分だ


がんばって解けるようにしたい

今日やってみて、
証明のところが

多分、最後で、大きく点数を
とれる部分だと思うので

がんばって解けるようにしたいです。

テストでは
一語一語ちゃんとみて
望んでいけるようにしたいと思いました。

先生のコメント

さすがですね
なかなか戦略的です。

確かに、証明は
いきなり出てきません。

問題用紙の最後の方に、
「あっ!! やっぱりここにいた!」

みたいな
存在感を丸出しにして現れます。

あるいは、
テスト開始で問題用紙をザ〜っと見て、

最後の方の図形あたりで、
「そうか、そうか、こいつだったか!」
と、つぶやきたくなる問題です。

関連記事

  1. 数学が解くのも速くなり解いていて楽しい南中学3年Nさん

  2. 夏期講習:夏休みの宿題がほとんど終わって鈴鹿高校3年Mくん

  3. 英語の長文が解けるから、国語の読解もできる。常磐中3

  4. 夏期講習 英語の苦手意識がなくなった山手中学3年Sくん

  5. 夏期講習を通して勉強が楽しくなってきた常磐中学3年Iくん

  6. 先生が褒めてくれて嬉しかった、鈴鹿中学校3年Iさん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP