生徒の声、親の声

因数分解がちょっとつまづいた笹川中学3年Tくん

素因数分解は簡単だったけど、

IMG_2220
符号のまちがいは、少しだけある。気をつけたい

今日は新たらしいところを2つもやった。

素因数分解は簡単だったけど、因数分解がちょっとつまづいた。

符号のまちがいは、少しだけある。

気をつけたい。

▲先生のコメント▲

新しい単元を2つもやるなんて、すごいですね、

よく、集中セミナーで、みんなに話すのですが、

「脳は一つのことしか集中できない」

たとえば、
因数分解の問題で、
mx+my のような場合、

共通の文字(m)があるので、
m(x+y)になるわけですが、

-mx-my のような場合になると
-m(x+y)となるのを、m(x+y)にしてしまって、
符号をつけ忘れる。

気持ちが、共通の文字(m)に奪われて、
符号をつけ忘れる。
最初はみんな、そうです。

共通の文字(m)の処理とマイナスをつける、
2つが同時にできるようになるには
そこまで、ひとつひとつ練習が必要なんです。

関連記事

  1. 国語が50点満点中37点取れた中部中3年Kくん

  2. 式の展開は縦に書いてすると簡単に計算できた暁中学3年Kくん

  3. やった!理科で90点も取れました常磐中学3年Iくん

  4. 3年生の忙しさは1,2年生の比じゃない桑名高校3年Nくん

  5. 間違えやすい時制と、忘れやすい三単現のSに気をつける 山手中 3年 K…

  6. 課題,基本,くり返し,決戦,行動, この”かきくけこ”から今日逃げたら…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

  1. 知の3層構造

    2023.05.29

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP