生徒の声、親の声

夏期講習 小論文の練習をはじめだした高校3年Iくん

夏期講習で小論文の練習

eMG_1053
文につながりをつけることが大事だと思いました

夏期講習で小論文の練習をしていると
時間がかかり過ぎてしまいます。

文の構成を考えるのに時間がかかっているからです。

ただ構成を考えるのではなく、
文につながりをつけることが大事だと思いました。

感想文とは違い、
自分の意見を出し過ぎず論じていくというのは難しいです。

先生のコメント

すばらしいです。
その通りです。

小論文は、構想をまとめるのに時間もかかり、
書いたとしても、正解がないので採点しづらいんだと思います。

数学や英語ならパッと答えが出て、
答が正しいか間違っているかがすぐわかります。

ところが、小論文は自分でマルを付けるにしても、
判断ができにくいからたいへんです。

ここでは、構想にかける時間配分と、全体像のまとめ方、
確実に意図を伝える正しい書き方を学習しています。

関連記事

  1. [春期講習]筆者の一番言いたいことは何か,鈴鹿高校新2年Tくん

  2. もっと練習して英語の力をつけていきたい 四日市南高校2年Hくん

  3. 複雑な式の値も、一つひとつひもといていけば解ける 四日市西高校 1年 …

  4. 【受験する目的は】知識をより深めていきたい四日市西合格sくん(港中)

  5. 古典、助動詞の意味や活用形をしました神戸高校3年Tさん

  6. たくさんやって英語の正解数を上げたい山手中学2年Sくん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

ペンギンオンライン

TheJukuペンギンオンライン

無料体験授業のご予約

無料体験授業のご予約はこちら

最近の記事

四日市塾TheJukuの塾長

TheJuku塾長 増田 修一
【 TheJuku塾長プロフィール 】

四日市学習塾TheJuku
塾長の増田修一と申します。

四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

今月!注目のイベント

PAGE TOP