高校英語 受動態攻略に必要な知識とは? 四高1年Oくん
今回は、受動態について学習しました。受動態S,V,O,CのうちのOを主語にして文章を作ることがわかりま…
今回は、受動態について学習しました。受動態S,V,O,CのうちのOを主語にして文章を作ることがわかりま…
分からないところで時間を使いすぎず、先生に聞いたり解決法を見て理解することで、たくさんの問題に触れ考え方を…
英単語の読み間違いに注意!!多少時間はかかるけど、内容自体は理解できるので、設問に早く答えられるように…
英語の長文問題は英単語をけっこう勉強して覚えてきてるので、何となく理解はできるようになってきました。あ…
前置詞句には( )をつける。文の読みにくさの理由は、前置詞句だからというのにとても納得しました。…
図形を考えなきゃ分からない問題があったから、全ての問題で図形を書いたけど、時間がかかるため、一目で解き方が…
p.100のような問題が苦手だったけど、場合分してそれぞれのグラフを簡単にでいいから少し書いた。そした…
今回は、前回の復習と三角形の重心を取り組みました。前回の復習では計算ミスが多かったのですが、基礎を覚え…
今回は、助動詞+完了形の形について学習しました。この形は、過去の推量と過去の批判を表しているのだと分か…
定期対策の時間に当てさせていただきました。しかし、Jukuでは精読を進めているところなので、テスト範囲…
今回長文読解をやって、余程長い文章でなければ、問題を先に見てからそれに合う場所を探すほうが速く解けると思ったの…
古典の記述や記号問題も解ける古典の現代語訳が完璧にできるようになれば、記述や記号問題も解けるようになる…