基礎をきちんとおさえる 川越高3Hさん
因数分解がなかなかできるようにならなかったので3回解いて頭にたたきこみました。本番は1問でも多く解きたいの…
因数分解がなかなかできるようにならなかったので3回解いて頭にたたきこみました。本番は1問でも多く解きたいの…
選択肢の中心部に線を引いて、迷った時は、その部分を見比べたら正解しやすいと学んだ。先生のコメント:線を…
最近、リスニングをしていて1つ気がついた事があります。それは、1回聞いたことがあると、すごく聞き取りやすいとい…
前回と同じ方法で解いてみたが、選択肢の動詞を中心に見て判断する方が早く解けると感じた。<先生より>…
今回は比較の各級間の書きかえをやりました。前回に比べて今回は例文をしっかり覚えたので、スムーズに解くことができ…
今回の化学のテスト範囲は、物理で習ったようなところもあるので、そこはできるようにしたいです。また、コロイドは全…
一度理解したものも少し時間が経っただけで抜けていってしまうので、何度も復習をしつつ確実に身につけていきたい。…
今日は、英語をやりました。Unit6の文法はやり切りました。2学期の期末テストでは、文法の問題がたくさん出た…
大阪大学の問題に絶望した。知識は足りていたから頑張りたい。マルコフニコフ則とザイツエフ則を先生に教えてもらった…
今回問題を解いていて、perのあとの名詞には冠詞がいらないということを知ったので、これから間違えないようにした…
今日すべてのテストが返ってきました。久しぶりに400点台になったのでうれしかったです。一番苦手だった英語が…
今日はアースライズの分詞の問題を解きましたが、分からない単語がたくさんあったので、辞書をひいて書き出すようにし…