1.  

小4の壁は “型” で超える

家では進まない…を、教室で手が動くに。

TheJukuは「授業を聞く塾」ではありません。問題を解く塾です。
問題指定→訂正→同型3回→書き出し。分数・文章題・長文の“壁”を、確実に超えます。

※押し売りや高額教材販売は一切ありません。合うと感じたら、お申し込みください。

「小4の壁」…ママの不安を、今日から“できた!”に。

学習内容が一気に難しくなり、分数・小数・角度・面積・割合・長文でつまずくのが小4。TheJukuは、悩みを即効の対策に変えます。

① 勉強が急に難しい

  • 今日やるべき1問を先生が指定(弱点だけ直撃)
  • まちがい→訂正同型3回で最短定着
  • 書き出しテスト(見ないで手順を書けるか)で「わかったつもり」をゼロに

② 文章題で手が止まる

  • 読む→図→式の3ステップを型化
  • 文章を「増える/減る」「同じ/ちがう」に分類
  • 解き方を自分の言葉で1行メモ(再現性UP)

③ 国語の長文で迷子

  • 本文を読みながら答え候補に✓
  • 段落ごと15秒要約(主語+述語)
  • 設問⇄本文の往復ロスが激減

④ 家では続かない/スマホに負ける

  • 鉛筆の音だけが響く静かな教室(実在ライバルの緊張感)
  • 15分×3セットのタイムアタック(だらだら防止)
  • 帰宅後3分再現+ママ確認で“家にも残る”

なぜTheJukuが圧倒的に有利なのか(他塾と比較)

比較項目 自宅/スマホ 映像授業 個別指導 TheJuku
今日やるべき1問の問題指定 なし なし 先生次第 毎回必ず
実在ライバル&場の緊張感 なし なし 低い 鉛筆の音だけ
訂正(まちがい→直す→再挑戦) 自力任せ 受け身 断続的 必ず実施
同型3回くり返し 続かない 任意 任意 ルール化
書き出し(見ないで再現) なし なし 弱い 毎回
ママへの今日の到達共有 なし なし 週1〜 毎回ミニレポ

“場”がスイッチを入れる

「ここに来ると、今やるって決められる。家ではできなかったのに、不思議なくらい手が動く。」

“型”が点を上げる

「まちがいノート→同型3回→書き出し」の型で、テストの同じ落とし穴を回避。積み上げた分だけ確実に伸びる。

小4専用プログラム(算数×国語×家庭導線)

算数(週2の一例)

  • 分数・小数:同型10題のタイムアタック→訂正→再挑戦
  • 文章題:「関係図→式→言葉」3点セットの書き出し
  • 図形:角度・面積は補助線の作図を見ないで再現

国語(週1の一例)

  • 予想読み答え候補メモ(読みながら線引き)
  • 段落15秒要約→設問に戻す
  • 語彙・漢字は“まちがいだけ3回”で効率化

家庭導線(毎日3分)

  • 帰宅後3分再現(今日の型を1つだけ)
  • 今日の到達カードでママに見せる→ハンコ
  • 家にも“やったこと”が残る→次回が楽

1コマの流れ(60分)

1
今日の量を決める(15秒) だらだらを防ぎ、終わりが見える。
2
問題指定:先生が“いま解くべき1問”をピンポイントで提示。
3
集中演習:タイマー×鉛筆の音だけ(実在ライバル効果)。
4
訂正→同型3回→書き出し:“わかったつもり”を潰す核心。
5
今日の到達を可視化→ミニレポで保護者共有。

四日市エリアに完全最適化

地域の進度・テスト時期に合わせて、2〜4週間前から弱点だけを問題指定でつぶします。小学生は単元テスト(月1目安)に連動。

主な市立中学校(参考)

中部/南/山手/常磐/笹川/三滝/内部/富田/朝明/西朝明/港/楠 …

※兄姉の中学生対策との連携も可能。家庭の学習導線を一本化できます。

主な高校(志望イメージ連動)

四日市高校/四日市南/四日市西/四日市商業/鈴鹿高校/暁高校/高田高校 …

※将来像に合わせ、早期から“型”を身につける方針です。

定期テスト時期の目安(年度により前後)

学期 主な時期 TheJukuの先取り
1学期 中間 5月下旬〜6月上旬 4〜5月:分数・小数/語彙・要約の型化
1学期 期末 6月下旬〜7月上旬 6月前半:文章題「図→式」反復
2学期 中間 10月中旬〜下旬 9月:割合・比/長文“予想読み”定着
2学期 期末 11月下旬〜12月上旬 11月初旬:まちがいノート総点検

まずは無料体験60分で、“手が動く”を持ち帰る

体験の流れ

  1. カンタン予約(30秒)
  2. 弱点チェック(分数・文章題・長文)
  3. 問題指定→訂正→同型3回→書き出しをその場で実施
  4. 今日の到達レポ3分再現セットをお渡し
※押し売りや教材販売は一切ありません。体験後、合うと感じたらご入会ください。

受講後に得られるもの

  • 弱点マップ(どこをどう直すかが明確)
  • 家庭3分再現の型(継続のハードルが下がる)
  • 今日の到達ミニレポ(保護者と共有しやすい)

保護者の声

「家では10分でギブ…が、ここだと45分集中。」
終わったら「今日やった!」と笑って報告。毎回のミニレポで安心です。

「分数の文章題、図にしたら急に分かった!」
“図→式→ことば”の型で、テストの取りこぼしが消えました。

「負けたくない」が良い方向に。
実在ライバルの緊張感で、自分から席に座って始められるように。

よくある質問(安心Q&A)

Q. 高額教材や押し売りはありますか?

A. ありません。必要な問題だけをその場で指定し、手元の教材も使い切ります。

Q. 続けられるか不安です。

A. 15分×3セット今日の到達で、成功体験を毎回作ります。続ける仕組みがあります。

Q. 低学年でも大丈夫?

A. はい。短い集中と小さな達成の積み重ねで、自分で始められる子に育てます。

Q. 宿題は多いですか?

A. “3分再現”のみが基本。量よりも型の定着を優先します。

今月入会で特典。まずは無料体験60分から。

特典例:体験当日入会で入会金0円+“家庭3分再現カード”進呈/兄弟同時入会:初月2,000円OFF(文言は教室方針に合わせて変更可)。

予約方法

① Web予約

ご希望日時を選ぶだけ(所要1分)。確認メールをお送りします。

Webで予約する

② 公式LINE

トークで「体験希望」と送るだけ。担当からご案内します。

LINEで相談する

③ お電話

混雑時間帯を避けてご連絡ください。
※番号はサイトのフッター等に記載してください。

電話する