この調子で頑張りたい,中部中学3年Iさん
この調子で頑張りたい今日は数学をしました。最初に展開をしました。展開はほぼ間違えなかっ…
この調子で頑張りたい今日は数学をしました。最初に展開をしました。展開はほぼ間違えなかっ…
次回まで忘れないようにしたい第4文型と第5文型の区別が、数日経つとまたあやふやになってしまいました…
どちらかにかたよってはいけない素因数分解は掛け算の逆バージョンの計算方法を使えば簡単に解くこと…
予習を進めて、置いて行かれないようにしたい数1は、次から多分二次関数に入ると思います。休校が長…
見ないでも解けるように復習しておきたい乗法公式は前回よりは公式を見ないで解けたと思います。でもパタ…
先週に引き続き二重根号の外し方に少し手こずりました。記号の向きが逆になっていたり、マイナスがプラスにな…
数1では、有理化する場面で迷ってしまい、中学数学の復習が必要だと思いました。数A は、家で予習をし…
解ける問題が増えてくると嬉しくなってきます。この調子でもっと解ける問題を増やしていけたらいいです。…
今日は、部分集合、共通部分と集合、3つの集合を新しく勉強しました。自分自身は、共通部分と集合、3つの集…
今日は算数の比例や小数のかけ算をしました。5年生に向けての準備をしようと思っています。臨時休校がま…
今日は、いつも以上に集中できた。でも、問題が難しくて、あんまりたくさんできなかった。今日やったような計…
今日は、凡ミスを少なくしようとした。テストなどで、時間がかかる時は、きっちりとした見直しが必要となる。…