関係代名詞としてのbutもあるということ 四日市高2 Nさん
関係代名詞としてbutを使う時もあるがそれ以外は接続詞なので、前後の文をよく読んで、適当に入れない。先…
関係代名詞としてbutを使う時もあるがそれ以外は接続詞なので、前後の文をよく読んで、適当に入れない。先…
最近英単語のテストで高い点数がとれるようになってきたので嬉しいです。関係詞も分詞も英文を書くのが苦手なので…
記述を書く時、いきなり解答するのではなく、少し長めの下書きを作り、それをもとに解答すべきと知った。【先…
主語を間違えてしまうと、解釈が一気にずれてしまうので気をつけたいと思った。…
仮定法はまず、時制に注意する。「もし」などの未来を表す問題に気づきにくいから、文をよく読む。…
接続詞の問題が複数あるときは、逆接が一番分かりやすいので、先にそれを見つけるべきだとわかった。…
今日関係詞をやって、基本的な問題は間違えることが少なくなってきたけど、応用問題になるとわからなくなるので、色々…
主語を間違えてしまうと、解釈が一気にずれてしまうので気をつけたいと思った。…
2択で迷う問題が多いと感じた。しっかり内容を理解して、間違っている部分を見つけてその選択肢を消せるようにしたい…
言い換えの表現も単に暗記とか知識ばかりでなく基本的な文法事項として覚えることの中にあるものも多いから、それらは…
私の学習の課題はケアレスミスが多いところで、関係代名詞の目的格で人を表す時にwhoが口語だと知らずに書いていた…
内容はある程度つかめるが、時間がかかりすぎてしまう。<先生からのコメント>まずは正答率を上げること…