1
TheJukuは自分にぴったりの問題を選んでもらえる。
予備校ははみんなで同じテキストを使い、みんなと同じ授業を聴く。
それでも予備校に行くのは、予備校のムードに酔い、まわりの実績に安心したいだけ。
他人まかせでは実力はつかない、ライバルと差がつくわけがない。
TheJukuはあなたにぴったりの問題を選ぶ。
自分にフィットした問題を選んでもらえるから、弱いところは徹底的に練習でき、強いところは入試レベルの問題にも手をつける。
2
TheJukuは自分で学習する。ちょっとしんどいかもしれない。
教えてもらう方が早いし楽だと思えるからだ。
例えば予備校は大教室で集団授業だ。映像があり、自習室も完備、ティールームや指定席まである。
それはそれで大きな魅力だ。しかし、授業を聴いただけでは実力はつかない。じっさい、冬の入試時期になると受験生は予備校に行かない。
大教室はガラガラ。入試の1ヶ月前といえば、いちばん不安な時期なのにだ。
なぜ、行かないのか。自分で学習するほうが実力がつくからだ。だったら最初から自分でやる方がいい。塾長の経験だ。
3
TheJukuは演習が中心だ。無駄な授業はやらない。
予備校では超有名なカリスマ講師の授業が聴ける、なんだかそのほうが力がつきそうな気がする。が、それは錯覚だ。人気ドラマを見てスッキリ気が晴れるのと同じ。
自分でやってないから現実は何も変わらない。思い出してほしい、学校の授業がそうだ。聴いただけで、できるようにはなっただろうか?
教えてくれる予備校に魔法なんかない!1回聴いただけでは入試で戦えない、ちょっと形式が変わっただけで、ビビる。
心が折れる。予備校の授業を聞いたあと、自分で、もう一度、解く。いや、まず問題から読む、そんなところから始める必要がある。
どうせ、もういちどやらなきゃいけないんだったら、予備校は時間の無駄。最初から演習を中心にする方が効率がいいし、速い。
4
予備校は1年間の講座が決まっている、いわばカリキュラムが中心だ。
休んだら、その日の授業は2度と返ってこない。
TheJukuはあなたが主役だ。わからないところは何度でも質問でき、苦手なところは納得いくまでくりかえしてもらえる。
不安がたまって夜も眠れないということがない。
5
勉強したけれども力がついているのだろうか?予備校はわずか年7回の模試、順位・偏差値で、実力がついたか評価する。
授業は聴きっぱなし、黒板は写っぱなし、ミスを解き直すこともなく、ミスにも気がつかない、予備校は、やったけど順位が上がらないといったアバウトなもので路頭に迷う。TheJukuはあなたの正解、不正解を秒単位で見える化する。
やりっぱなしにしない、一問一問、その場で先生が添削し、回答のアドバイスをする。あなたは○と✔️の採点結果で課題が見え、ミスがあればその場で訂正する。
課題、解決策がはっきりするから、やればやるほどモチベーションが上がる。いきなり順位を求めるのでなく、結果として順位を上げる。
6
予備校はみんなで同じ授業を聴く。理解できるところは待たされ、理解できないところは置いてかれる。
待たされ、置いてかれる不安で、ライバルと差なんかつけられるだろうか?。
TheJukuなら予習ができる、必要なら類題で練習できる。予習だから授業が復習になる、一度やってみたらいい、授業の質が180°変わる、定期テストがラク。
見たことのない問題にも抵抗がなくなる。毎回が難しそうに見える入試問題の攻略練習になり、差がつく。
7
予備校は、やはり集団授業だ。それだけに先生との距離も遠い。なので個別選任の担当がつく。しかし担当は教える先生ではない、年間カリキュラムと相談相手だ。
心配なのは、担当の学力だ。難関大学合格の経験があるのか?担当がアドバイスする以上、経験ランクが大きくものを言う。Aランク経験者のアドバイスならAランクの大学に行くアドバイスがもらえるが、Dランク経験者ならDランクの大学に行くアドバイスしかもらえないだろう、。「基礎が足りない」といっても、どこをどれだけ学習すれば最短でOKなのか、経験がなければわからないからだ。
8
よくある学習アプリは映像授業が数百本もある。たくさんあるから、まとめて見ることが多くなる、数学を”早送り”しながら英語のことを考える、できるところだけやる。
できないところはわかったつもりで終わる、聞いてもわからない、つまらない、時間がかかりテキストのほうが速い、といった具合になる。
原因はアプリ教材が全範囲の羅列で本人の課題にフィットしていない、そして越えるのに必要な条件が不足しているからだ。
TheJukuは、その都度問題をセットする。進みながら診断し、診断しながら予習する。
あなたが超えられるように私たちがサポートする。対面授業がいいのは感情のエネルギー交流があるからだ。
授業料の比較
TheJuku 高校部の授業料
合計 | ¥628,000 | ¥792,000 |
コース名 | 推薦入試対策 | 一般入試対策 |
入学金 | ¥20,000 | ¥20,000 |
コース費用 | ¥540,000 | ¥600,000 |
講習費用 | ¥68,000 | ¥72,000 |
授業形態 | 個別予習 | 個別過去問 |
授業時間 | 90分授業 | 90分授業 |
なぜ、授業料がこんなにリーズナブルなのか、7つの無駄をカットしたその中身とは?
- わかるところは待たされ、わからないところはおいてかれる、集団授業の”遠近感”をカット、演習中心の90分、入室と同時にマイペースで集中学習できる。
- 必要に応じて科目変更が可能。無駄な手続きをカットし、その日に科目変更が可
- カリキュラム優先の待ち時間をカット、部活で忙しくても、都合の良い日にきてatama+で学習がスタートできる、駅チカで空き時間が使える。
- 膨大な参考書や問題集、コンテンツ映像の中から、無駄な問題をカット、あなたの弱点だけを訴求した問題構成ですぐに学習が始められる
- 講師主役の講義をカット、学習はあくまであなたが主役、わからないところだけフリー質問でき、計画提案とサポート体制があなたのメンタルを支える
- ブース教室、重厚なテーブル、豪華な椅子など、無駄な贅沢装飾品をカット、椅子の背もたれさえない、余計な設備投資をおさえた設計
- テレビ宣伝、映像広告など大切な授業料をじゃぶじゃぶ使う高額広告宣伝費を一切カット、SNSと折込チラシ、口コミのみの広告。
TheJuku大学受験コース高校部の合格者
▲東大 文Ⅱ (鈴鹿高)
▲メルボルン大 (四日市高)
▲名古屋 医 (高田高)
▲筑波大 人文群 (川越高)
▲筑波大 生命環境(暁高)
▲筑波大 体育群 (四日市)
▲広島大 理 (桑名高)
▲横浜市立 商 (高田高)
▲横浜市立 国際経(川越高)
▲愛知県立芸術 (暁高)
▲茨城大 工 (四日市)
▲信州大 文 (桑名高)
▲静岡大 文 (四日市)
▲岐阜大 理工 (高田高)
▲名古屋工業 工 (四日市)
▲三重大 医 (暁 高)
▲三重大 工 (暁 高)
▲三重大 教育 (鈴鹿高)
▲三重大 人文 (南 高)
▲愛知教育 (神戸高)
▲岡山県立大学 デザイン (神戸)
▲山口大 工 (暁 高)
▲鹿児島大 文 (セントヨゼフ高)
▲早稲田 法 (高田高)
▲上智大 文 (鈴鹿高)
▲中央大 商 (高田高)
▲法制大 経 (高田高)
▲法制大 文 (高田高)
▲学習院大 文 (暁 高)
▲東京理科 工 (四日市)
▲東京女子 文 (暁 高)
▲聖心女子 文 (セントヨゼフ高)
▲獨協大 文 (川越高)
▲東京農大 農 (鈴鹿高)
▲拓殖大 経 (津田学園)
▲金沢工業 機 (鈴鹿高)
▲南山大 法律(鈴鹿高)
▲南山大 文(南 高)
▲南山大 数理(鈴鹿高)
▲南山大 経営(川越高)
▲名城大 理工(四日市)
▲名城大 工 (暁)
▲名城大 都市情報(暁)
▲名城大 環境創造 (鈴鹿)
▲名城大 法 (神戸高)
▲名城大 経済 (南 高)
▲名城大 経済(鈴鹿)
▲名城大 経営 (神戸)
▲名城大 経営 (暁 高)
▲名城大 経営 (鈴鹿高専)
▲名城大 経営 (鈴鹿高)
▲名城大 法 (海星)
▲名城大 都市情報 (暁高)
▲愛知淑徳 文 (川越高)
▲愛知淑徳 文 (暁 高)
▲愛知淑徳 文 (暁 高)
▲愛知淑徳 現 (暁 高)
▲愛知淑徳 現 (大 検)
▲愛知学院 歯 (鈴鹿高)
▲中京大 国際英語、心理
▲中京大 工 (西 高)
▲中京大 工 (海 星)
▲中京大 文 (鈴鹿専)
▲中部大 工 (川越高)
▲中部大 工 (西 高)
▲中部大 工 (暁 高)
▲中部大 工 (川越高)
▲中部大 工 (暁 高)
▲中部大 情報(鈴鹿)
▲愛知学院 歯(暁)
▲愛知学院 文(西)
▲愛知工業大 工(西)
▲皇學館大 文(西)
▲名古屋女 家 (鈴鹿高)
▲金城大 文 (川越高)
▲金城大 文 (西 高)
▲椙山大 心 (暁 高)
▲星城大 リハビリ(海星)
▲名古屋外 英 (南 高)
▲名古屋外 英 (四郷高)
▲名古屋学芸大学 メディア造形学科(桑名西)
▲日本福祉大学 社会福祉 (海星)
▲鈴鹿医療科学大学 看護 (神戸)
▲四日市看護医療大学 看護(メリノール)
▲四日市看護 (西)
▲藤田保健衛生大学(鈴鹿)
▲立命館大 工 (暁 高)
▲仏教大 文 (南 高)
▲龍谷大 文 (三重短)
▲同志社女子大 現代社会1(鈴鹿高)
▲京都産業大学(英)(鈴鹿高)
▲京都産業大学(英)(海星高)
▲京都産業大学 文 (三重短)
▲関西医大 (暁高)
▲摂南大 文(鈴鹿)
▲関西大 工 (海星高)
▲関西外国語大学(海星高)
▲甲南大 工 (鈴鹿高)
▲関西学院大学(海星高)
▲関西学院 理 (鈴鹿高)
▲甲南大 工 (鈴鹿高)
合格発表があった日に塾生25名に聞きました。
合格すると思っていましたか?
不安だった92.0%、合格すると思っていた 7.0%、
受験する朝、志望校に向かうときはどんな気持ちでしたか?
緊張した84.0%、普段と変わらない15.0%
入試会場で問題用紙を開けた時、どんな気持ちでしたか?
できるか心配だった88.0%、ドキドキ、どうしよう!と思った11.0%
合格者の中にあなたの受験番号を見た瞬間、どんな気持ちでしたか?
やった~自信ついた!72.0%、おかあさん ありがとう!28.0%、
新しい門出です。
あなたも感動の瞬間を一生の宝物にしてください。