がんばりました。
数列はコツがあります、
公式でやろうと思うと、
最初はいいんですが、
最後、失敗します、
なぜかというと、
何でもかんでも、
公式に当てはめりゃいいだろう的に
バンバン数字を代入しても
最後になって、筋が通らなくなるんです、
n と n-1 とかで、
微妙に答えが食い違ってきて、
なんか気持ち悪〜いんです。
結局、土台が弱い、
基礎からやらなきゃダメ、ってことに気がついて、
もう一度、最初からやる羽目になります。
薄々、感じていたんですけどね、
なんか、人生を思わせる瞬間です。
世の中そんなに甘いはずがない・・・
あきらめて、もう一度、最初からです。
とにかく、つじつまが合うことだけを考えて
2回目をやると、
覚える公式は、Σ(シグマ)ぐらいで、
あとは、公式無し、
教科書の導入通りにしていけば、
階差数列も、漸化式も
100%
キレイに仕上がることがわかります。
どこからつつかれても
大丈夫なクローズな感覚ですね。
こうなると、
進研模試なんかでも
数列は、
おいしい問題に早変わりです。
学年で1番取った彼女も
きっと同じ思いをしたんです。
この記事へのコメントはありません。