5月、いい季節です
到着しました。
混んでました
改札を出て、名店街に入ったところで、ちょっと喉が渇きました
店員さんが無愛想なのがとってもいい
ああ、おいしい。生き返ります。
景気づけだ!とか何とかいって日本酒のレモン割
りをゴクリ
お土産もたくさんあって、それだけで充実です。
華やかですね
これ、織物で作られた新幹線ですよ!
小京都の香りがします・・
芦原温泉へ移動、翌日は丸岡城です。「おせん泣かすな馬肥やせ」
ごめんなさい、ちょっと小雨ってました。
天守閣まで行ってハーハーいいながら帰ってきました
やはり、ここまで来たからには永平寺だ!ということになって、遠回りしました・・
”なる”のは簡単、”である”ための修行。僧と
世俗が交わるシステムは究極の経営だと思う
あわただしく、雲水さん達は、お昼の支度をされていました。
キビキビしたふるまいがわたしたちに心地
いい。今日は何を悟ったのですか?
時間があれば、何回も来たくなります。なぜでしょうか?
答がここにありそうだからでしょうか?
そして、京都の高尾へ行きました。翌日は駅の近くがいいというので、伏見桃山城。
訪れる人はほとんどいません、近くで野球部
員の練習する声が聞こえます、静か、のどか。
お天気も良く、気持ちいい〜
のんびりしました
一周して、まだ時間があるから・・伏見稲荷にゴー!
え〜っ….!わっしょい!わっしょい!
知らなかったです!この日は、お
祭り!
こんな近くで見れるなんて!最高!
絶好調とはこのことじゃないですか!
えっ!ピーピー、危ないですよ!
暑い日にお神輿と消防車が行き違うなんて、盛り
上がりっぱなしです
きました〜
すごい人!分け入るのに勇気がい
ります
いよいよ伏見稲荷です
大学の街とあって若い人が多い
この後は、映像をお楽しみください(準備中です)・・
この記事へのコメントはありません。