毎日やっていく中で自分が成長したなと思う
集中力が、かなりついたので、家でもこの集中力
を続けていきたい
12月中はまだ慣れなくて、1日やったら疲れをすごく感じていました。
でも徐々にやっていくうちに慣れてきて、
模試をやったり、要約の練習をやったり、テストの直しをしたり、
最初は初めてのことばかりで、不安ばかりで大丈夫かなと思っていたけれど、
毎日やっていく中で自分が成長したなと思う部分がいくつかありました。
今までとは違う冬休みでしたが、いつもの冬休みよりゆっくり時間が過ぎて行くような気がしました。
こんなにも1日で集中して勉強ができるとは、正直、思いませんでした。
集中力が、かなりついたので、家でもこの集中力を続けていきたいと思いました。
理科や社会の時間にやったワードマップはとてもわかりやすくてよかったです。
ポイントを自分で押さえてから問題をすることによって、問題の理解がしっかりと出来たので混乱しませんでした。
私は特に理科・社会が苦手なので、これからもやり続けてみたいです。
セミナー前は高校のことでは不安ばかりだったけど、毎朝先生の大切な話で気持ちが楽になりました。
▲先生のコメント▲
ここは個別学習です。
ですけれども、塾長の私は、ときどき朝9時から中学3年生、全員の前で
「進化には痛みをともなう」なんてことをお話をしています。
わたしは、昨日の生活をそのまま続けた方が、ラクですし、心地いいですし、絶対安心です。
昨日までの習慣を今日から変えるのは、2階から飛び降りるくらい勇気がいりますし、
実際、3日以上続けようと思ったら、もう、わたしなんか苦しくて苦しくて大変です。
でも、このままだったら、自分が面白くない、そんな気もするんです。
あなたには、近所の山に登った経験があると思いますが、
汗をかきかき、ふうふう言いながら、途中でちょっと後ろをふりかえって見ると、
木々の間から見える景色は・・
下界に広がる大空、海岸や緑の小丘、街並みや、そよ風、歩いて来た道。
こんな景色をみて、「大変だったけれど、ここまで来れたんだ、すご〜い!」
って、誰も褒めてくれないかわりに、自分で自分の頑張りを思いっきり褒めて、
心の奥の方から湧いてくる実感として嬉しくなるってことあると思います。
生きるって、自己発見の旅です。
今回の、彼女のメッセージは、これです。
この記事へのコメントはありません。