ライバルが激増している今、暗記や計算の他にもう1つ必要なお子さまの能力とは?そして、その能力を作り出すための方法とは?
暗記もがんばったし、
提出用のワークも完璧にしたのに、
返ってきたテストでがっかりしたこと、
ありますよね。
しかし、まじめに暗記やワークをやっていただけでは、
残念ながら中学以降は通用しません。
大事なのは、
「テストを作った人は自分に何を答えてほしいのか」
を理解した上で勉強することです。
たとえば
「社会の先生は、『元寇』の『寇』の字が
間違わずに書けるかをねらってくるんでしょ?」
と予測し、勉強します。
「isとdoesの使い分けができるかためしてるんでしょ?」
と予測し、勉強します。
そう言うと、
「わたしはどこが分からないのかも分からないので、
そんなこと言われても分かりません」
と反論されそうですが、
そういう人も含めて、
もっと数多くの問題を解いて練習と経験を積むことが必要です。
学校のワークを何回も
やって完璧にするのは当然のことです。
でも、それをやっただけで
テストに挑むのは練習や経験が少なすぎます。
それで、塾があります。
塾なら、上に書いた効果的な勉強ができます。
色々なテキストがあるので、
たくさんの問題にあたれます。
あるところでは正解し、
あるところでは不正解になり、
打ちひしがれて、自信をなくし、
それでもまた違う問題に挑戦し、
正解し、自信をつけていくものです。
これは頭の善し悪しではありません。
物事を自分から一歩下がって
違う角度から見れるかどうかです。
それができるようになるには、
やはり経験が必要になります。
メール:無料体験学習はこちらへ
この記事へのコメントはありません。