期末テスト対策が始まります

中間テスト、失敗したなぁ

中間テストが終わったと思ったら、期末テストが1ヶ月後です。早いですね。テストへの取り組みは、子どもの自主性にまかせる保護者の方も多いようです。けれども、期末テストは勉強の仕方と受験をつなげる重要なテストだということはあまり知られていません。

期末テストはなぜ大切?

入試問題の多くは、1・2年生で習った分野から出題されます。期末テストは、それまでに授業を通じて学んだ知識が、身についているかどうかを確認するものです。それとは別に、ふだんの勉強のバロメーター として「勉強の仕方」がOKかどうかが確認できるのです。もし、がんばってるのに結果が出ないとしたら、「普段の勉強」がうまくいっていないのかもしれません。

期末テストはバロメーター

普段の勉強とは、「予習→授業→復習」サイクルのことです。どうしても得点ばかりに目が行きがちですが、このサイクルがうまくまわると、効率よく学習した知識を蓄積でき、期末テストで高得点がねらえるようになります。けれども、結果が思わしくないと、子どもは、みんなと比べて「頭が良くない」んじゃないかと悩み始めます。これが深刻になると、やる気をなくしたり不登校になったりします。けれども、「勉強の仕方」がうまくいってないだけ、やり方がわからないだけ、ということがわかっています。

保護者の方は・・

1・2年のときは ほとんどほったらかしにしていたので、それは失敗だったと思います。間に合わないんです、子供も大変。やはり中学1・2年の段階から、きちんと習慣にすべきでした。受験はあっという間に来てしまうことを常に言っておいた方がいいと思います。(T・Hさん)

子どもには、期末テストを受験と思って、そのつもりで日々の勉強を怠らないこと、その日に備えて期末テストで高得点を取り、内申点アップを心がけるようにアドバイスしました。結果、第一志望校に合格しました。(T・Sさん)

理科と社会は3年から対策すれば間に合うと思っていましたが、受験生になってからでは、遅すぎます。やることが多いんです。時間がある1・2年のときからもっとコツコツやるようにアドバイスできればよかったです。
(S・Yさん)

子どもは、科目の好き嫌いが激しく、英語の期末テストでの成績が低迷していました。結局、そのまま受験させましたが、「楽勝」だと思っていた県立高校に不合格となり、今になってやっと目が覚めた様子。おかげさまで現在、私立で学年上位ですが、もう少し日ごろから苦手科目をやってくれていたらと悔やまれます。(M・Sさん)

生徒は・・

学校のテストだからといって、いいかげんにしない方がいいと思います。期末テストも毎回しっかり勉強しておけば、必ず自分の力となり、後で役立ちます。授業に集中することです。(四日市高校合格 Sくん)

授業の予習は必ずした方がいいです。例えば数学は、1・2年のときに習う範囲が入試の大半を占めているので、習ったそのときに問題を解きまくって、その単元をマスターし、コツコツとがんばれば3年での受験勉強はかなり楽です。(四日市南合格 Iさん)

TheJukuの学習
期末テスト対策

まずは無料体験学習をしてみてください

お電話でお申し込みされる方は、こちらです。お名前、学年、教科名をお伝えください。
フィリーダイヤル:0120-54-9881

メールでをお申し込みされる方は、こちらです。

    必須お子さまのお名前

    必須メールアドレス

    必須お子様の学年

    必須体験学習する教科

    【体験学習でご希望の教科はどの教科ですか?】

    必須ご希望の日はいつですか

    必須ご希望の時間はいつですか

    【体験学習のうち学習は60分、面談が30分です】

    任意お問い合わせ内容

    クリック⇒ 【四日市の個別指導TheJuku アクセスマップ】

    〒510-0075
    三重県四日市市安島1丁目4-16 カネニビル 4F 四日市博物館前)

    四日市の塾お問い合わせはこちら0120-54-9881

    ペンギンオンライン

    TheJukuペンギンオンライン

    無料体験授業のご予約

    無料体験授業のご予約はこちら

    最近の記事

    四日市塾TheJukuの塾長

    TheJuku塾長 増田 修一
    【 TheJuku塾長プロフィール 】

    四日市学習塾TheJuku
    塾長の増田修一と申します。

    四日市にたくさんある学習塾のなかからTheJukuを選んでくださり、誠にありがとうございます。

    今月!注目のイベント

    PAGE TOP